2025年 授業スタート!!
2025年1月8日 14時09分2025年の授業もスタートしました。
体育は持久走大会に向けての練習が始まりました。
前期生はスライドを用いてオリエンテーションから始め、アップやダウンもていねいに行っています。
1ヶ月間で心身ともに全員で成長しましょう!!
2025年の授業もスタートしました。
体育は持久走大会に向けての練習が始まりました。
前期生はスライドを用いてオリエンテーションから始め、アップやダウンもていねいに行っています。
1ヶ月間で心身ともに全員で成長しましょう!!
2025年、いよいよ松山西中等教育学校の3学期がスタートした。
始業式では、校長先生から年頭の挨拶や童話に例えた真心や誠実さの大切さについての話で新学期が始まった。その後、各クラスに分かれて、学級活動・ホームルーム活動が行われた。クラスでは、一人一人の今年の目標などが発表する様子も見られた。
大学訪問に参加してみてどうだったでしょうか?
情報化社会の今、何でも検索できる時代であっても、
やはり実物を見ないと分からない事があります。
本物に触れないと気付けない事があります。
中等教育学校は早期に自分の将来について考えられる良さがあります。
それを存分に生かしてモチベーションを上げて、いろいろな事に挑戦してみて下さい。
あなたたちの可能性は無限大です。
二日間歩いた知らない道が、いつか毎日歩く道に変わる日が来るかもしれません。
今回、関西・関東方面の研修のサポートをしてくれたOB、OGの皆さん。
また、交流会をしてくださった陽光会関東支部の皆さん。
どうもありがとうございました。
2日目は京都大学と神戸大学を訪問しました。
広いキャンパスに圧倒されました。将来ここで学べるように、頑張りたいです。
京都大学です。キャンパス内を自由散策しました。
神戸大学では、4人の先輩方に案内していただきました。
模擬法廷室での座談会の後、学内散策では、歴史ある図書館や、学祭で模擬店も出るグラウンドなども見学させていただきました。とても充実した研修となりました。先輩方、どうもありがとうございました😊
第49回全国高等学校総合文化祭囲碁部門プレ大会 兼 第26回四国地区高校囲碁大会(22・23日香川県)に4年生の渡部さんが出場し、優勝しました。4局全勝優勝です!
3月22・23日に大阪で行われる第19回全国囲碁選抜大会に四国ブロック代表として出場します。頑張ります。応援よろしくお願いします。
2日目は早稲田大学早稲田キャンパス、東京科学大学大岡山キャンパスに行きました。
早稲田大学では、松西OBの方に案内していただきました。
14階くらいまである建物がたくさんあり、まるでビル群でした。
その中で学生さん達が授業を受けており、環境の違いを感じました。
途中、パワースポットの坪内逍遥博士の胸像に立ち寄り、
参加者全員しっかりと握手をしました。ご縁があるといいですね!
午後からは東京科学大学に立ち寄り、帰路に着きました。
二日間、歩きっぱなしでしたが、
都会での電車移動もいい経験にしてほしいです。
関西方面大学訪問研修1日目は大阪大学と大阪公立大学を訪問しました。
みんな元気に研修に取り組んでいます。
大阪大学です。
大阪公立大学です。
今日は京都に宿泊します。
12月23日月曜日 まだ暗い7時前に学校を出発しました。
最初の研修先の大阪大学に、12時に到着しました。初めての学食で満腹になった後、卒業生の先輩にキャンパス内を案内していただきました。そして大学の教室で座談会。先輩方にたくさん質問できました。大学生活に期待が膨らむ楽しい時間でした。先輩方、ありがとうございます😊
初日は慶應義塾大学三田キャンパス、東京大学本郷キャンパスに行きました。
東京大学では、キャンパスツアーに参加し、
学生さんお2人と松西OBの方に案内していただきました。
とてもお話が上手で、学部の紹介だけでなく、
建物の歴史や学生生活に至るまで詳しく説明していただきました。
また、どんな質問にも丁寧に受け答えをしてくれました。
今回、初めての参加でしたが、とても有意義な時間を過ごせました。
どちらの大学キャンパスも歴史ある建物と新しい建物が融合していました。
伝統を残しつつ、新しい事にも挑戦していこうとする姿勢を感じました。
本校は毎年、三津厳島神社に絵馬の奉納をしています。
今年も素晴らしい絵馬が完成しました。
奉納式の様子は12/20のNHKひめぽん、12/21からの愛媛CATVたうんニュース、愛媛新聞で紹介される予定です。
皆様、初詣は三津厳島神社に御参拝ください。