eラーニング「高校生と大学生のための金曜特別講座」について
2020年4月24日 09時14分後期生の皆さんへ
進路課からの連絡です。今年度のeラーニングは、感染症拡大懸念の情勢下から、例年の教室での一斉受講から、個々人が家庭等で受講する方式に変更となりました。
Zoomウェビナー(ビデオ会議アプリ)による受講(定員1000名先着)ですが、定員超過やZoomが使えない場合の受講方法も用意されています。Zoomウェビナーについては、事前に接続テストをしておく必要があります。
接続テストの日程 5/1(金)17:00~ 5/8(金) 16:30~
今年度eラーニングの受講を希望する人は、詳細についてロイロノートで連絡を行いますので、『eラーニング「高校生と大学生のための金曜特別講座」』参加コード〔11361〕に参加してください。
第1回の講座の概要も記載します。他の講座日程は下記のURLで確認してください。
http://high-school.c.u-tokyo.ac.jp/lecture_time/2020s.html
5月8日(金) 17時30分から
ウイルス感染のメカニズムと薬の開発法
講師:新井 宗仁(東京大学 教養学部 統合自然科学科・教授)
講義概要: 2019年、中国の武漢で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生が確認された。これはSARSコロナウイルス-2(SARS-CoV-2)がヒトの細胞に感染して引き起こす急性呼吸器疾患である。世界的な大流行(パンデミック)によって感染者は200万人以上、死者は13万人以上にのぼり、現在日本では全国に緊急事態宣言が出されている。このような事態を収束させ、これまでの日常生活を取り戻すためには、ワクチンや治療薬の開発が急務である。ではウイルスの感染や増殖を阻止するような薬は、どのようにして開発されているのだろうか。これを理解するために、この講義ではまず、ウイルスがどのようなメカニズムでヒトの細胞に感染し、増殖するのかを解説する。次に、その仕組みに基づいて、さまざまな抗ウイルス薬がどのように設計・開発されるのかについて概観する。
らいぶらりNEWS4月号
2020年4月23日 16時50分今回はHPへの掲載のみとなりました。
本のなる木【春】
2020年4月23日 15時35分2月末の卒業生が見守る桜から
4月の新入生が見上げる桜へ(人形のサイズに注目!!)
POPを更新していた「本のなる木」でしたが…
4年生 令和2年度奨学生募集の応募締切日変更について
2020年4月23日 10時05分4年生の皆さん
以前、教室掲示していた「人志奨学金」の応募締切が延長されました。
令和2年5月8日 消印有効 → 令和2年6月12日 消印有効
それに伴い、書類等の準備の都合上、校内締切を令和2年5月20日(水)にします。担任の先生に相談の上、申し出てください。
詳しい要項はこちらをクリックしてください。
前期生に告ぐ
2020年4月22日 10時33分お元気ですか?
私たちも、あなたに会えないのが「こんなにさみしいとは。こんなに長くなるとは」想像していませんでした。
あなたも、そろそろ「学校に行きたいな」と思っていませんか。そんなあなたにメッセージを送ります。
ご一読ください。ピンチをチャンスにかえましょう。むろん後期生の閲覧も希望します。
手作りマスクいろいろ
2020年4月22日 09時46分給食だよりで手作りマスク作成をおすすめしていましたが、
みなさん作ってみましたか?
職員室でも、手作りマスクが活躍しています。
これはどなたのマスクでしょう?
私も挑戦してみましたが、久々の手芸もなかなか楽しいですよ。
この休校期間中、気分転換にいかがですか?
第1回進路課通信
2020年4月21日 12時49分4,5年生スタディサポート、1~3年学力推移の実施延期について
2020年4月21日 10時24分4月25日土曜日に4,5年生のスタディサポート、1~3年生の学力推移の実施を予定しておりましたが、現在臨時休業中のため5月23日土曜日に実施する予定に変更します。
4月25日土曜日は休業中のため登校しないようにしてください。
登校再開後のマスクについて
2020年4月21日 09時09分全国一斉の緊急事態宣言が出され、臨時休業が長引く中、お子様にも御家庭にも多大な忍耐を強いていることと拝察いたします。中村知事も述べているとおり、このあとの2週間を乗り切ることが極めて肝要であると考えております。
さて、県内でも品薄や店舗休業のため、市販のマスクはもちろん、手作りマスクの材料を入手することも困難な状況にあります。
学校や職場で「白マスク指定」がなされたと、全国ニュースで問題となっておりますが、本校においては、マスクの色・柄・素材等の指定はしておりません。学校が再開した際には、どのようなマスクでもかまわないので、元気に、安心して登校されることを、教職員一同、心待ちにしております。