新6年生の皆さんへ

2020年3月17日 19時11分

 日差しはポカポカなのにこの数日、朝の気温は冬に逆戻り。校内を歩いていても自然と小走りになってしまいます。

 みなさん風邪などひいてないですか?

 担任の先生方は、みなさんが登校した時の配布物の準備に勤しんでおられます。模試の結果もその中に。

 みなさんもすでに模試の結果を見ていることと思います。いよいよ始まりました。今回の結果から目を背けず、しっかりと向き合い、合計○○○点とるには、この点をどうしていきたいのか?次のマーク模試でその点にたどり着くために、どうしなければならないのか?よくよく自己分析し、策を練り、実行していきましょう。漠然と受けてとれた点が自分の点、という受け身の姿勢では勝負になりません。常に目指す点に向かっていく気持ちを大切にしてほしい、そう願っています。

 5年の3学期今頃は、通常であれば、各教科の先生方が、教科の特性を交えながら、このような話を授業の合間に熱く語られる時期ではないかと思います。直接、みなさんの顔を見ながらお話しできないのはとても残念ですが、どうかこのメッセージを読んで、気持ちを整えてみてください。新学期が始まってからの教科担当の先生方からの叱咤激励もお楽しみに!さぁ!頑張りましょう!!

 校内の植木も見事に剪定され、新学期を待ってます。

英語 要約問題

2020年3月16日 09時25分

4、5年生向けの講座です。

英語の要約問題について、解説をする講座です。

受講希望者は以下の講座を登録してください。

 

クラス名 :英語 要約問題の解き方

参加コード:86374

 

その際、3月10日に配信された、国語の先生の授業が大変参考になるので、こちらも参考にしてください。

クラス名   説明文・評論の読み方 参加コード  05128

新5年生(現4年生)のみなさんへ

2020年3月16日 09時17分

みなさん、元気に過ごしていますか。臨時休業の期間に入って2週間あまり。課題は、計画的に進めていますか。学校はお休みでも、入試までの時間は、刻々とカウントダウンされています。今は、特に数学、国語、英語、社会、理科の先生方はみなさんにロイロノートで追加の課題を送信しています。数学は今日から「2020春期数学添削講座」をスタートします。クラスコードは「20259」です。英語は、5年生の教科書を進めています。国語は、音読課題と、春休み課題のサポートとして文法ドリルをしています。お勧めの本も毎日紹介しています。社会は、国会中継を見て感想を書くことになっています。焦らず、しかも着実に自学を進めていきましょう。多くのみなさんが、先生方と授業を送受信していますが、もしやり方が分からない人がいたら学校に連絡しましょう。

新6年生の日本史選択生の皆さんへ

2020年3月13日 16時20分

ロイロノートに「京大入試で学ぶ日本史」を開設しました。

君たちが授業で習った古代・中世のみにしぼって編集しました。

今年(2020年度)のものは、web上で予備校などが公開しているので、昨年度(2019年度)の古代編からスタートします。

「これは解けなくてもよい」と思われるものには、あらかじめ印をつけています(2019年度古代編にはありません)。

教科書を見て解いて構いません。意外(?)に解けると思いますよ。

添削・解説して返却します。

 

 

光待つ場所へ

2020年3月13日 15時29分

 本当なら今日は前期課程校内合唱コンクールの日。2学期から各クラスで練習してきた楽曲を体育館いっぱいに響かせるはずでした。私も残念でなりませんが、一生懸命に取り組んできたみなさんにとっては、なおさらのことだと思います。

 今日は辻村深月さんの「光待つ場所へ」という本を紹介します。この本は、5つの短編から成っています。その一つが「樹氷の街」。3年2組が合唱コンクールで歌うはずだった曲です。あらすじをほんの少しだけ書いてみますね。

 梢は合唱コンクールのピアニストに立候補したものの、間際になってもうまく弾けません。クラスにはあきらめモードが漂い、指揮者の天木は焦ります。ある日、梢の楽譜がくしゃくしゃにしてごみ箱に捨てられるという事件も起きてしまいました。そんな中、クラスで目立たない存在の松永が、実はすごいピアノの腕前だということを知ります。そこで課題曲の「大地讃頌」は今まで通り梢に任せ、自由曲の「樹氷の街」のピアノを松永に依頼しました。『こぼれる光か水のように、音が流れる。一つ一つの音が透明なガラス玉のような印象で、その音が空間をいっぱいに満たして溶けていく』・・・

 あまりネタバレしても面白くなくなるので、後は読んでのお楽しみにしますね。

 私たちの当たり前の毎日が、今回の新型コロナウィルスの脅威を前に、いかに脆弱なものだったかを痛感します。毎日の暗いニュースに気持ちも沈みがちでしたが、久々に本を読み、辻村さんの青春の1ページを切り取ったようなみずみずしい文章に触れ、さわやかな気分になりました。3年2組担任の永井先生にもお薦めし、「合唱コンクール、あるあるだね!」と盛り上がりました。興味のある方は、ぜひ読んでみてください。

 

3年生のみなさんへ

2020年3月12日 17時07分

 
「とびだそう未来へ」3年 道徳通信 ネット版1号 
二学期後半から2月までの、道徳の時間に学習した題材について、皆さんから寄せられた感想を紹介しながらいつものように振り返りたいと思います。


10月「外国から見た日本人」
・教科書に書かれてあったように、震災の時の日本人の対応については、前から知っていました。相手のことを考え、「ガマン」ができる日本人はすごいと改めて思いました。私もそういう立派な人でありたいと感じました。

・私たちが当然だと思っていることが実はとても大切なことなのだと分かった。昔から受け継がれてきたこの日本人の良さを私たちも受け継いで、守っていきたいと思う。大変なときにこそ、周りを思いやって冷静でありたい。

 

 この学習をした10月には、いま私たちが直面しているような問題が起こるとは予想だにしていませんでした。冷静な判断と、相手を思いやる行動。今こそ私たちにそれができるのかを問われている。そのように感じます。このような状況だからこそ人として歩むべき道について、自分の視野を広げ、改めて自分の考えを深めてみましょう。

新6年生 人文類型の皆さんへ(2)(令和元年度 倫理、政治経済担当者)

2020年3月12日 15時01分

前回に引き続き、ロイロノートに開講した講座に、倫理の問題(PDF)をアップしました。

新しい日付のノートに入っています。

直接には、課題テストと無関係ですが、時間のある人は各自で解いてみてください。

「最後まで追うものは、獲物にありつく」といいます。これからの長丁場の11か月です。頑張っていきましょう。

1年生(新2年生)のみなさんへ〔国語科〕

2020年3月12日 08時53分

 みなさん、休業中の課題には計画的に取り組めていますか?

 1年生の国語の課題には、芥川龍之介の『トロッコ』があります。この作品中には、数多くの優れた情景描写があります。例えば、教科書P197の17行目「両側のみかん畑に黄色い実が幾つも日を受けている。」とP198の10行目「高い崖の向こうに広々と薄ら寒い海が開けた。」とでは、情景描写に重なる「良平」の心情が大きく異なっていることが分かりますね。一つ一つの描写の効果をぜひ味わってみてください。

 時間に余裕のある今だからこそ、じっくり読み味わう「読書の楽しみ」に浸れると思いますよ。

 

 

 

前期生の皆さんへ(図書館の2階の舎窓より)

2020年3月11日 17時29分

いつものこの時間は

部活動に励んでいる生徒の皆さんの姿、声が響き渡る放課後。

学校内が静まり返って、風の音、船の汽笛がよく聞こえます。

東日本大震災から10年目を迎えました。現在も被災地や人々の心に大きな傷跡を残しています。

そこに向き合い、前へ進もうとする人々がいます。

私たちはこれまで普通に学校が、授業が、部活動があったことに感謝したいものです。

そこで、

今日は皆さんにお知らせがあります。

是非、この機会に「NHK for School」を視聴してみてください。

社会科に関係するもの以外にもいろいろあります。

 

進路課通信

2020年3月11日 13時15分

進路課通信NO,4をお届けします。

皆さん、有意義に過ごしていますか?この期間はとても重要な期間です。

皆さんに届けたい思いを詰め込んだ進路課通信です。ぜひ、以下のpdfファイルを開いて読んでください。

また、この機会に、他学年の進路課通信を参考にすれば、1年先、2年先の自分の進むべき路についての方向性が見えるのではないでしょうか。さあ、このチャンスを生かしましょう!

R1 1年生2年生用.pdf

R1 3年生用.pdf

R1 4年生用.pdf

R1 5年生用.pdf