人権委員会

2018年6月20日 19時54分

本日昼休みに各種委員会が行われました。人権委員会では、委員会での行事の確認や

7月の目標 互いを尊重して仲よくしよう。テストを乗り越える仲間づくりをしよう。

などを決めました。また、本日は、人権デーで 5 年生が主体となって、ハラスメント

について考えました。さらに、明日は前期生が主体となって、人権集会「WIN宣言」が実施されます。

人権委員の皆さん、活躍中です。明日も集会を楽しみにしています。

本日(6月20日)の学校説明会の御案内

2018年6月20日 11時19分

本日(6月20日(水))の学校説明会は、伊予市上野地区公民館で、午後時より行います。

あいにくの雨ですが、多数の御参加をお待ちしております。

昨日、生石公民館で実施した説明会の様子を紹介します。

 

保護者の代表としてPTA会長さんが、受検のいきさつなどを話してくださいました。

             お見送りをするウェッピー

 

期末考査発表

2018年6月19日 19時14分
4年生

優勝した前期陸上部の生徒たちが、バラの花に見送られて

帰っています。今日は期末考査発表。さぁ!テスト勉強がんばりましょう!

考査後の部活動を楽しみに・・・

松山市中学総体陸上競技部結果報告

2018年6月19日 18時17分

100×4mリレー第2位、1500m1年女子優勝、100m女子第1位、第2位をはじめとする各選手の活躍で、女子総合優勝に輝きました。優勝旗を確認すると、平成23年以来の獲得でした。みんなの力が結集した大会となりました。応援いただいたみなさん。ありがとうございました。

平成30年度 第72回松山市中学校総合体育大会 水泳競技の部 競技結果

2018年6月19日 16時37分

松山市総体がアクアパレットまつやまで行われました。

男子総合優勝(4連覇)、女子総合優勝(6連覇)を果たすことができました。

応援ありがとうございました!

次は7月21日(土)、22日(日)に愛媛県中学総体が行われます。

チーム一丸となって頑張っていきます!!

平成30年度 第72回松山市中学校総合体育大会水泳競技の部 競技結果.pdf

本日(6月19日(火))の学校説明会は、生石公民館で行います

2018年6月19日 13時54分

本日の学校説明会は、生石公民館で、午後時より行います。

以下は、6月15日(金)に実施した味酒公民館の様子です。

              出迎えるウェッピー                        本校のALTが受付係をしました。

      校長の話にあわせて挙手を促すウェッピー               本校生徒も自分の経験を紹介しました。

   保護者の方も子どもが受検する意義などを話しました。           終了後も個別に質問にお答えしました。

 

松山市中学総体(陸上競技)

2018年6月18日 19時28分

愛媛県総合運動公園で松山市中学総体(陸上競技)が、本日と明日行われています。

選手たちはみんな元気よく頑張っていました。

遠くからの大ズームで写りの悪いものもありますが、活躍の様子の一部を御紹介します。

松山市中学総体(水泳競技)

2018年6月18日 18時03分

松山中央公園のアクアパレットで松山市中学総体(水泳競技)が、本日と明日行われています。

プールの中で見えにくいですが、選手たちの力泳を一部だけ御紹介します。

4×100mのフリーリレーでは、女子が1位、男子は大接戦の末に2位でした。

多くの応援に後押しさせて、みんな元気よく頑張っていました。

 

第21回俳句甲子園(地方大会)

2018年6月18日 16時35分

6月17日(日)に、俳句甲子園地方大会が松山市で行われ、国際文化・文芸部(俳句部門)から2チーム出場しました。

 4会場で行われ、Aは第3会場、Bは第1会場でともに決勝戦まで勝ち進みましたが、兼題「蜜豆」の決勝戦でAチームは伯方Aに、Bチームは宇和島東に惜敗しました。

 しかし第1会場の最優秀句に本校4年・寺田紫乃の「まどろみの終電蛙声(あせい)の駅に着く」が、また第3会場の最優秀句に本校6年・日高隆介の「春眠の姉のどこより触れるべき」が選ばれ、表彰されました。

 俳句甲子園全国大会は、地方大会で勝ち上がった26チームと、作品の出来栄えを評価する投句審査で選出される6チームの計32チームが出場できます。狭き門ですが、6月20日に発表される投句審査での全国大会出場に望みを持っています。

 たくさんの応援、本当にありがとうございました。

Aチーム

 

 

 

 

 

 

 

 

 Bチーム

 

 

小論文模試

2018年6月18日 16時22分
6年生

放課後、5,6年生が小論文模試に熱心に取り組んでいます。成果を期待しています。