7月10日(火)、6年生14名が松山盲学校を訪れ、交流学習を行いました。
1週間前にも、盲学校の生徒2名にお越しいただき、事前勉強会を行い、
この日、皆さんとお会いできるのをとても楽しみにしていました。
体験学習やスポーツ交流を通して、心ふれあい、笑顔あふれる交流となりました。

少し難しかったけれど、点字版で打った点字を盲学校の友達に
読んでもらえると、とてもうれしくなりました。

拡大教科書を見せてもらいました。字が大きくて見えやすいけれど、
何冊にもかさばるので、持ち運びが大変なんですね。

iPadやiPhoneの音声読み上げ機能を使ってのコミュニケーション。
女子高生トークに花が咲きます。

サウンドテーブルテニス(STT)で昨年のえひめ大会メダリストと
対戦。華麗なプレーに翻弄される西高生。
本日もアクアパレットまつやまで熱い戦いが繰り広げられました。
本日、インターハイ(全国大会)への出場権を獲得したのは、女子100m平泳ぎ、女子4×100mメドレーリレーの2種目です。おめでとうございます。全国での活躍を楽しみにしています。


本日も猛暑の中、多くの応援をいただきましてありがとうございました。
坊っちゃんスタジアムでの対伊予農戦は、白熱した戦いで最後の9回裏まで全力での頑張りを見せてくれましたが、1対4で破れました。
多くの応援をいただき、ありがとうございました。
坊っちゃんスタジアムにて、高校野球が午前9時から始まっています。




本校は全校生徒による全校応援です。
保護者の方々、一般の方々も多数応援をいただいています。
勝利を目指して頑張っています。
7月14日(土)、土曜市民講座「東大入試で学ぶ日本史」第4期の第2講が行われました。
テーマは、2012年度の問題を利用した「院政期から鎌倉時代初期の仏教の動向」でした。
今回も兵庫県をはじめ、各地からたくさんの御参加をいただきました。
今治市から一人で参加している中学生もいます。
下は小学生から上は70歳代半ばの方まで、実に年齢差65歳の皆さんが、一緒に日本史を学びました。


最初に恒例の参加者全員の自己紹介 親子で参加されている方も多数いらっしゃいます


皆さん、本当に熱心に勉強されました 今回は、多くの方が解答にたどり着きました
本日と明日、アクアパレット松山で、四国高校総体(水泳競技)が開催されています。
本日、インターハイ(全国大会)出場権を獲得したのは、

あと一歩の種目も多数ありました。
明日もインターハイ目指して全力で頑張ってください。
応援もよろしくお願いします。


日曜日の野球部の試合に備えて、応援団も準備OK。(撮影7月13日(金))
本日、坊っちゃんスタジアムにて高校野球の開幕式が行われました。
本校野球部も元気よく行進をしていました。


一回戦は、15日(日)の9時から伊予農業高校と対戦します。
応援をよろしくお願いします。
4年生
朝の会・SHR時に「人権デー」として、5年生人権委員会による放送集会が行われました。
本日の内容は「ブラインドサッカー」でした。
東京オリンピック・パラリンピック2020に向けても、障がい者スポーツについて深く知っていくことが必要だと改めて感じました。



先日発生しました平成30年7月豪雨におきまして、愛媛県内のみならず西日本に未曾有の被害をもたらし、多くの方が犠牲になったことに対し衷心より哀悼の意を捧げる次第です。
まず、本校で出来ることは何かを考え、募金活動をさせていただくことにいたしました。
7月19日(木)まで校内で募金活動を進めてまいります。