イルミネーション

2020年12月15日 20時15分

みどり小学校との交流会

2020年12月15日 18時25分

みどり小学校との交流会を行いました。今年はコロナの影響で今までの交流会ができませんでしたが、本校生3名が小学校に赴き、5年生全員で制作したクリスマスプレゼントを小学2年生に渡しました。とても喜んでいただき、小学生のみんなからお礼のことばをもらいました。

作品制作中!

2020年12月14日 18時16分

4年生「芸術・書道」の授業の一コマです。

現在、「半切作品への臨書」に取り組んでいます。

長い紙に書くため、書道教室には全員が入りきらないので、

会議室に移動して授業を行っています。

1枚仕上げるのに時間がかかるため、集中力もいつも以上に必要ですが、

みんな、真剣な表情で作品制作に没頭しています!

ガンバレ!!

 

壁面飾りのプレゼント(家庭クラブ)

2020年12月11日 10時51分

 家庭クラブ活動の一環として、例年地域の高齢者施設・保育園を訪問しています。ですが、今年度はコロナウイルスの関係で交流できない状況が続いています。そこで、夏と冬の2回、クラブ員の希望者が、壁面飾りを制作してプレゼントをするという計画を立てました。

 そして、今回冬の作品ができました。交流先の皆さんが、元気で明るく年末年始を過ごしてもらえるようにとの願いを込めて作りました。

<保育園へ持参>

<高齢者施設へ持参>

 

 

授業改善推進事業公開授業12月

2020年12月11日 10時22分

 12月10日(木)に本校を会場として県教育委員会主催事業の公開授業を行いました。今後も生徒のさらなる学力向上のために、各教員が授業改善を実践していきたいと思います。

         〈各授業の様子〉                            

        〈研究協議・情報交換会〉

 

 

2年生の学級活動

2020年12月10日 12時02分

今週は、

読書に親しむというテーマで活動しています。

おすすめの本を紹介する短冊を作成しました。

令和2年度体力アップ推進計画 本校の取組み紹介(前期生 保健体育の授業)

2020年12月9日 11時59分

 今年度の新体力テストの結果と全国平均(2018年)を比較し、全身持久力を測る「持久走」で約20秒程度全国平均を下回っていたことを受け、全身持久力の向上を目標に、「縄跳び」に挑戦しています。

 2月には、校内持久走大会が開催予定となっていますので、各自の体力レベルに応じて徐々に負荷を与え、体を鍛えています!

 

令和2年度松山市人権啓発標語

2020年12月9日 08時52分

令和2年度松山市人権啓発標語の代表に5年松岡舜也さんの

「人権は 希望の未来へ 繋ぐバトン」

が選ばれました。

松岡さんは「希望の未来というゴールに向かって、人権というバトンを後世に繋げ、より良い世の中にしていこうと思い作成しました」とコメントしています。

生徒の皆さんもより一層人権意識を高く持って生活してほしいと思います。

以下は、市役所に掲示されている標語の写真です。

 

 

拡大すると

下校風景

2020年12月8日 16時57分

12月に入りめっきりと寒くなりました。後期生が7時間目を終了する頃には夕日が沈見始めています。寒くなると体調には気をつけてなくてはいけませんが、今年はさらにコロナ対策も十分にしていかなくてはなりません。

大変な時期を過ごしていますが、西校から見える夕陽を見て、明日も頑張ろうという活力にしてほしいものです。

前期駅伝チーム

2020年12月6日 23時10分

 5日に行われる予定であった松山市中学駅伝大会に向けて鍛錬を続けていた男女駅伝チームは、コロナ禍により中止になったため先日解散いたしました。本年、女子チームは県中学駅伝の代替大会の県中学長距離継走大会に出場し入賞まであと0.6秒にまで迫る9位と健闘し、松山市駅伝では優勝争いができる力がついてきました。男子チームは松山市駅伝に絞って研鑽し、チームの状態も良く快走を期待していました。そのため中止の連絡には悔しさが滲みました。3年生は最後の大会で襷を繋げませんでしたが、練習で1・2年生を引っ張り、しっかりと心の襷を繋げたと思います。松山西中等前期駅伝チームの挑戦は続きます。