今日の下校風景
2021年11月15日 23時47分11月も半ばになって、暗くなるのが早くなってきました。
後期生が下校する18時ごろにはあたりはもう真っ暗。
今日も部活動に励んだ生徒の皆さんが下校していきます。
ヘルメットをしっかりつけて、安全に気を付けて、帰ってくださいね
11月も半ばになって、暗くなるのが早くなってきました。
後期生が下校する18時ごろにはあたりはもう真っ暗。
今日も部活動に励んだ生徒の皆さんが下校していきます。
ヘルメットをしっかりつけて、安全に気を付けて、帰ってくださいね
前期柔道部は13,14日に伊予三島運動公園体育館で行われた、県新人大会に参加しました。
個人戦では、 葛原さん 3位
德野さん 優勝
長友さん 優勝 が入賞しました。
冬に鍛えて、来春の総体での活躍を祈ります。
11月14日(日)、西条市総合文化会館でダンス部新人大会県大会が行われました。
悲恋華~樋口一葉『たけくらべ』より~をテーマに叶わぬ恋への切ない想い等を表現しました。結果は第5位でした。応援してくださった皆様、ありがとうございました。
今日は5年生が、みどり小学校の1年生の皆さんと交流しました。
例年は全員で訪問し、交流を深めるのですが、今年度は新型コロナウイルスの影響を受け、各クラスでプレゼントを制作し、代表者が手渡すことになりました。
喜んでもらえることを楽しみにしながらプレゼントを運びます。
各クラスごとにプレゼントを渡して、説明をしていきます。
この事業は、「高校生に、地域社会の一員としての自覚を持たせ、地域の活性化に貢献する体験活動や、地域の様々な世代の人々と積極的な交流活動等を通して、他者を思いやる心や自己を肯定し大切にする心を育む」ことを目的に行われています。
このように聞くと、なんだか難しそうな事業ですが、生徒たちと小学生たちの最高の笑顔が、今日の交流を象徴しているようでした
第2回避難訓練がありました。
今回は、防災について、消防署の署員の方が講話(オンライン)をしてくださいました。
地震や火災への予防対策や、応急措置・心肺蘇生の方法など、幅広い内容について勉強することができ、
防災に対する意識を高めることができました。
最近、急に寒くなったので、体調に気をつけて温かくして過ごしましょう。
5年生がコミュニケーション英語の時間に新任ALTのNelli先生を、
校内ツアーに連れて行ってくれました。早く松西での生活に慣れて、
一緒に学校生活を楽しみましょう!
7限目に4年生対象の文理選択説明会が行われました。
5年生から文理の型に分かれた型ごとの選択科目の種類やその科目の時間数など,文理選択をする上で大切なことを
いろいろな立場の先生から説明していただきました。
今回の説明会を踏まえ, 自分の進路希望や適性などをよく考え,いろいろな人に相談して自分のための文理選択をしてください。
10月31日(日)ANAクラウンプラザホテルにて、
松山東ロータリークラブ主催のスピーチコンテストが行われ、
本校から4年生が出場し、2位に入賞しました。スピーチのテーマは
"Giving life to culture for the next generation"「次世代に伝える文化」。
本番は今までで最高のパフォーマンスを見せてくれました。
これからもさらに英語に磨きをかけていってくださいね!
おめでとう!
11月9日、今年度初めてのPTA参観日が開催されました。昨年度はリモートで実施されましたが、今年は多くの保護者の皆様に参観していただくことができました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から様々な行事が無観客になつていましたが、このような場が持てて、生徒たちも喜んでいます。
3週に渡り開催された上記大会において、夏の総体に続き
準決勝進出、3位の快挙を達成しました。見ていただいた通り少ない人数ですが、一生懸命頑張りました。