連絡・新着お知らせ

日々更新松山西の出来事」と「給食」は日々更新しております。ダンス部のブログについては「新着」で更新をお知らせします。

・7月16日:ダンス部のブログを開設しました。

・7月9日:保健だより、7月号を掲載しました。

・7月7日:「魅Can部」のページにて、ダンス部の県総体優勝(3連覇)作品「炎の鳥」を公開しました。

・6月27日:行事予定(7月)を更新しました。

・6月26日:国際コース説明会資料を「国際コースのページ」に掲載しました

・6月4日:保健だより、6月号を掲載しました。

・5月27日:行事予定(6月)を更新しました。

・5月23日:「学校説明会・見学会」のご案内です。

・5月23日:部活動の6月予定表を掲載しました。

・5月22日:合格校一覧を更新しました。

・5月20日:マニフェストを更新しました。

・5月12日:部活動の5月予定表を掲載しました。

・5月1日:行事予定(5月)を更新しました。

・4月18日:1人1台端末関係のページに「学習用端末等の無償貸与に係る誓約書 兼 クラウドサービスでの個人情報利用同意書」を掲載しました。

・4月7日:保健だより、4月号を掲載しました。

・4月7日:自家用車による送迎についてを更新しました。

・4月2日:スクールポリシーを更新しました。

・3月14日:[人権教育・相談課より]今年度のえひめ愛顔の子ども新聞を掲載しました。

・9月20日:全国学力・学習状況調査令和6年度結果を掲載しました。

松山西の出来事

卒業生の活躍について(紹介)

2018年5月22日 22時20分

本校2期生で、現在、ドイツ人工知能研究センター(DFKI)で研究員をしている石丸翔也氏(26歳)が、研究所内に設立した教育支援のための研究室(Immersive Quantified Learning Lab (iQL))が、ドイツの新聞に紹介されています(写真で一番手前に写っているのが石丸さん。写真のキャプションにも 「DFKI-Doktorand Shoya Ishimaru」の文字が見えます。DFKI-Doktorandは、ドイツ人工知能研究センターの博士号取得候補者の意味です)。
iQLは、様々なセンサを配置した教室になっていて、教育支援に関する実験が行われたり、研究成果のデモが展示される予定だそうです。
配置されているセンサのなかには、アイトラッカなど、昨年、石丸さんが本校で講演をしてくださった時に、生徒が体験させてもらったものもあります。
石丸さんは「企画から実現まで2年かかりました。無事にオープンできて嬉しいです」と述べられています。

 

なお、この新聞記事は、石丸さんの大家さんが、彼が大きく取り上げられていることに驚いて、持ってきてくださったそうです。