連絡・新着お知らせ

日々更新松山西の出来事」と「給食」は日々更新しております。

・5月12日:「魅Can部」のページにて、ダンス部の活動を更新しました。<YouTube Short公開>

・5月12日:部活動の5月予定表を掲載しました。

・5月8日:保健だより、5月号を掲載しました。

・5月2日:【4~6年】日本教育公務員弘済会 愛媛支部より奨学金の案内が来ております。

・5月1日:行事予定(5月)を更新しました。

・4月21日:【4~6年】あしなが育英会より奨学金の案内が来ております。

・4月18日:1人1台端末関係のページに「学習用端末等の無償貸与に係る誓約書 兼 クラウドサービスでの個人情報利用同意書」を掲載しました。

・4月9日:公益信託人志奨学基金より奨学金の案内が来ております。

・4月7日:保健だより、4月号を掲載しました。

・4月7日:自家用車による送迎についてを更新しました。

・4月2日:スクールポリシーを更新しました。(マニフェストは後日更新します)

・3月28日:【1~6年】似鳥国際奨学財団より奨学金の案内が来ております。

・3月14日:[人権教育・相談課より]今年度のえひめ愛顔の子ども新聞を掲載しました。

・3月11日:【2~6年】伊予銀行より「公益信託山内順子奨学基金」の案内が来ております。

・9月20日:全国学力・学習状況調査令和6年度結果を掲載しました。

松山西の出来事

化学実験室のご紹介

2019年1月30日 20時46分

今日は普通の1日でした。
とてもよいことなのですが、ホームページ担当の日だとちょっと頭を悩ませます。頭を悩ませすぎて夜になってしまいました。ということで、今日は、化学実験室をほんの少しだけ御紹介します(需要があるのかどうか分かりませんが…)。


西高・西中等の卒業生の方には懐かしい景色かもしれませんね。

 
入口を入るとすぐ左には白衣が、右には保護めがね(ゴーグル)が置いています。私と同世代の方々はこういうものはなかったと思いますが、今はおそらくどこの学校でも使っています。安全対策も万全です!


これは「ビュレット」というガラス器具です。薬品(溶液)を加える時に、何mL加えたかがわかる器具です。「中和滴定」という実験で主に使います。「ああ、使った使った!」という方も多いことと思います。


教室の黒板の上のスペースに貼っている、実験器具の絵です。かなり年季が入っているものですので、「ああ、あれあった!」っていう方もいらっしゃるでしょうか。


「元素の周期表」です。原子番号113番「Nh」(ニホニウム)もちゃんと載ってます。


これは、結晶の中に含まれる原子の並び方を表した「結晶構造模型」で、「体心立方格子」という、金属の結晶構造を表したものです。


明日の実験(金属のイオン化傾向)の準備もできています。


おっと、こんな時間。この辺で失礼いたします。