連絡・新着お知らせ

日々更新松山西の出来事」と「給食」は日々更新しております。ダンス部のブログについては「新着」で更新をお知らせします。

7月24日:部活動の夏休みの練習予定表を掲載しました。

・7月16日:ダンス部のブログを開設しました。

・7月9日:保健だより、7月号を掲載しました。

・7月7日:「魅Can部」のページにて、ダンス部の県総体優勝(3連覇)作品「炎の鳥」を公開しました。

・6月27日:行事予定(7月)を更新しました。

・6月26日:国際コース説明会資料を「国際コースのページ」に掲載しました

・6月4日:保健だより、6月号を掲載しました。

・5月27日:行事予定(6月)を更新しました。

・5月23日:「学校説明会・見学会」のご案内です。

・5月23日:部活動の6月予定表を掲載しました。

・5月22日:合格校一覧を更新しました。

・5月20日:マニフェストを更新しました。

・5月12日:部活動の5月予定表を掲載しました。

・5月1日:行事予定(5月)を更新しました。

・4月18日:1人1台端末関係のページに「学習用端末等の無償貸与に係る誓約書 兼 クラウドサービスでの個人情報利用同意書」を掲載しました。

・4月7日:保健だより、4月号を掲載しました。

・4月7日:自家用車による送迎についてを更新しました。

・4月2日:スクールポリシーを更新しました。

・3月14日:[人権教育・相談課より]今年度のえひめ愛顔の子ども新聞を掲載しました。

・9月20日:全国学力・学習状況調査令和6年度結果を掲載しました。

松山西の出来事

e-ラーニング第6回「動物の受精・発生の多様性」

2019年7月12日 17時53分

本日はe-ラーニング。
東京大学の大杉美穂先生の御講義を視聴しました。

  

今日の参加者は18人。理系の内容ですが、文系の人も興味を持って来ています。アカデミックな内容に幅広く触れていこうという意識、とても感心します。西校って、そういう人がたくさんいる学校なんですよ。
大杉先生は、研究のこと以外にも、高校生、特に女子生徒に向けての多くのメッセージを伝えてくださり、この点も印象に残った生徒がいたようです。

【参加生徒の感想】
○ 教科書では学習できないような、とても細かいところまで教えていただける時間でした。生物学は、新しい発見があるとともに新しい謎も出てくるという面白い学問だと思いました。RSKの遅延の仕組みがとても印象に残りました。(6年生・男子)

○ 哺乳類とそれ以外の動物について、分子システム等から考えた内容だった。今の既習事項では分からない部分も少なからずあったが、哺乳類のみ特異な反応を示すのが分かった。哺乳類が他の動物より知能が高いことは、卵の時計システムが長かったり成長速度が遅かったりすることに由来するのかなと思う。(5年生・女子)

○ 大学の選択の基準や進む学科を決める際には、得意・不得意で選ぶのではなく、将来したい仕事や興味のある分野を考慮することが大切なことが分かりました。これから私も様々な分野について調べて興味のあることを見つけたいです。(4年生・女子)