連絡・新着お知らせ

日々更新松山西の出来事」と「給食」は日々更新しております。

・3月28日:【1~6年】似鳥国際奨学財団より奨学金の案内が来ております。

・3月25日:行事予定(4月)を更新しました。

・3月14日:[人権教育・相談課より]今年度のえひめ愛顔の子ども新聞を掲載しました。

・3月11日:【2~6年】伊予銀行より「公益信託山内順子奨学基金」の案内が来ております。

・3月11日:【3~6年】一般財団法人 全国母子寡婦福祉団体協議会より奨学金の案内が来ております。

・3月4日:部活動の3月予定表を掲載しました。

・3月4日:保健だより、3月号を掲載しました。

・2月3日:【6年生・卒業生対象】松山市より奨学金の案内が届いております。⇒詳細はこちら

・9月20日:全国学力・学習状況調査令和6年度結果を掲載しました。

松山西の出来事

夏休みを迎えて

2020年8月3日 09時36分

本当に、短い夏休みですが、やっと迎えることができました。学習時間・生活習慣をしっかり守り、質のいい睡眠やバランスの取れた食事をたっぷりとって、健康に有意義に過ごしてください。

それでも、17日からは2学期ですし、後期生はステップアップゼミがあるため、夏休みという実感がわかないかもしれません。前期生も「EverShining」は、渡されたものの……といったところでしょうか。

その上、夏休みの間も、日常生活全般を通じて、新型コロナウイルス感染予防と拡散防止に努めるという要素が入っています。以下に厚労省のチェック表を載せていますので、参考にしてください。

「新しい生活様式の実践例」チェック項目付(厚生労働省)

最後に、7月31日に出された中村知事からのメッセージを掲載しますので、ぜひ読んでください。

機会あるごとにお伝えしているように、敵はウイルスです。県民の皆様におかれては、人を非難するのではなく、想像力を働かせ、冷静なご判断と思いやりの心をもって、
1つ、うつらないよう自己防衛!
2つ、うつさないよう周りに配慮!
3つ、習慣化しよう3密回避!
という感染回避行動を日常化していただきますようお願いします。
今後とも、県では、正確な情報の提供と速やかな情報共有に努め ます ので、県民の皆様には、新型コロナに正しく向き合い、正しく恐れ、正しく行動することを心掛けていただき、「愛顔あふれるえひめ」の実現に向け、前を向いて とも に 歩んでいきましょう。

※メッセージ全文については、上部に掲載してあります。