連絡・新着お知らせ

日々更新松山西の出来事」と「給食」は日々更新しております。

・4月21日:【4~6年】あしなが育英会より奨学金の案内が来ております。

・4月18日:1人1台端末関係のページに「学習用端末等の無償貸与に係る誓約書 兼 クラウドサービスでの個人情報利用同意書」を掲載しました。

・4月9日:公益信託人志奨学基金より奨学金の案内が来ております。

・4月7日:保健だより、4月号を掲載しました。

・4月7日:行事予定(4月)を改訂し、年間行事予定を令和7年度版に更新しました。

・4月7日:自家用車による送迎についてを更新しました。

・4月2日:スクールポリシーを更新しました。(マニフェストは後日更新します)

・3月28日:【1~6年】似鳥国際奨学財団より奨学金の案内が来ております。

・3月14日:[人権教育・相談課より]今年度のえひめ愛顔の子ども新聞を掲載しました。

・3月11日:【2~6年】伊予銀行より「公益信託山内順子奨学基金」の案内が来ております。

・3月4日:部活動の3月予定表を掲載しました。

・9月20日:全国学力・学習状況調査令和6年度結果を掲載しました。

松山西の出来事

おもいやり消費ランド出展

2024年11月16日 00時00分

海ごみ対策に取り組んでいる、探究活動から発展した「新世界学辞典」の話題です。

愛媛県(消費者センター)が主催する「思いやり消費ランド2024」に参加し、エミフルMASAKIに出展しました。フローラルコートで約200人のお客様に、環境負荷の少ない牡蠣養殖について説明ができました。牡蠣養殖のパイプが愛媛県の海岸に漂着しているという環境問題を知っている人は2%程度でした。

IMG_20241116_114053857IMG_20241116_112915611

ある30代女性は「小さいころ海岸で遊ぶときにパイプをよく見かけたが、牡蠣養殖のパイプだとは知らなかった」と話されていました。ステージ発表では牡蠣パイプに関するクイズショーを行い、認知度を高めることができたと思います。