修学旅行国内班
2018年5月12日 21時21分夜は札幌ビール園でジンギスカンを食べました。
席に着くと、オヤ…何やらビニール袋が…?
匂いがつくのが嫌なものはこの中へ…ということで、みんなは明日も着るセーターやベストを袋に避難させ、いざ!
ラム肉と野菜はおかわり自由です。最高記録は、1グループ4人で12皿だそうで…
若者の胃袋、天晴れ!
夜は札幌ビール園でジンギスカンを食べました。
席に着くと、オヤ…何やらビニール袋が…?
匂いがつくのが嫌なものはこの中へ…ということで、みんなは明日も着るセーターやベストを袋に避難させ、いざ!
ラム肉と野菜はおかわり自由です。最高記録は、1グループ4人で12皿だそうで…
若者の胃袋、天晴れ!
午後5時10分、予定より10分ほど遅れて、ホストファミリーとの合流場所に到着しました。
小雨が降る中、皆さん、駐車場で待っていてくださいました。
その場で、生徒と対面し、それぞれの家庭に向かいました。
到着したときは、まだ少し明るかったのに、あっという間に暗くなってしまいました。
今夜から明後日の朝まで、生徒はホームステイです。
月曜日の朝、みんな良い顔で集合してくれるものと確信しています。
北海道のナウでヤングな人たちはじんぎすかんのお食事会をジンパと呼ぶそうです。
午後は小樽に移動して自由散策です。
小樽運河をバックにクラス写真撮影をしました。
お友だちと一緒にお土産を買ったり、おいしいものを食べたり、満喫しました。
夜のジンギスカンに向けてお腹の余裕を残しておいてね〜(^_^;)
午後4時15分、動物園でコアラを見て、カンガルーに触って・・・
といった、日本ではできない体験をしました。
これからホストファミリーと対面します。
午後3時30分、エコーポイントで記念撮影をしました。
午後3時 ブーメランにアボリジニのサインを使って、オリジナルの絵付けをしました。
お土産兼実用品(?)です。
午後1時30分、アボリジニの文化を学びました。
ネット環境が悪く、更新できなかったので連続してUPします。
12時10分。エコーポイントを背景に昼食
フィッシュ アンド チップスです。
羊蹄山の麓、尻別川でラフティングをしました。
急流では波しぶきを浴びてビショビショになった生徒も…
しかし、ドライスーツの効果は素晴らしく、下着までぐっしょり、とはならずに済みました(^-^)/
担当してくださったガイドさんとお別れして、昼食に向かいます。