令和7年度運動会 開会の挨拶
2025年9月9日 13時29分令和7年度運動会の開会に当たり、御挨拶を申し上げます。
御観覧の皆様方におかれましては、御多用の中、早朝より御来場をいただき、誠にありがとうございます。交通事情等、諸般の事情により、御来場に際し御不便をおかけしておりますこと、お詫び申し上げますとともに、御理解・御協力を賜りましたことに、厚く御礼申し上げます。どうか、本日は、生徒たちの活躍に、温かい御声援を送っていただけたらと存じます。
また、近隣にお住いの皆様方におかれましては、運動会の練習・準備から本日に至りますまで、御理解・御協力を賜りましたこと、この場をお借りし、衷心から御礼申し上げます。
さて、生徒の皆さん。いよいよ、2日間にわたる運動会が始まります。生徒会が定めました本年度の年間統一テーマは、「協心不撓(きょうしん ふとう) ~原点から紡ぐ 至極(しごく)の絆~ 」であり、この運動会もこのテーマのもと開催されます。「協心」とは、「ある目的のために心を合わせること」を、「不撓」とは、「困難に出合ってもひるまないこと」を意味します。皆さんは、グループの勝利と喜びを分かち合うという目的に向け、一致協力しながら、困難にもひるまず、練習・準備を重ねてきました。ひたむきに取り組む皆さんの姿を拝見し、大変頼もしく思いましたし、特に、下級生の大きな成長も感じることができました。
「努力は足し算、協力は掛け算」という言葉があります。「努力は足し算」とは、一人一人が自分の力を高めることで、全体の力を増すという意味です。一方、「協力は掛け算」とは、集団として一緒に働くことで、個々の努力を超える力を生み出すことができるという意味です。この運動会では、各グループで、掛け算の力を、存分に発揮し、競い合っていただければと思います。
また、運動会は、多くの人々のお支えにより成り立っています。影になり日向になり、準備・運営を支えてくださる、役員、委員、係の皆さん、お子様の体調管理をお支えいただいた保護者の皆様、生徒たちの主体性を引き出しながらサポートに当たってくださる先生方、物品の調達や環境整備に御尽力いただきました事務室の皆様に、厚く御礼を申し上げたいと思います。
結びになりますが、安全・健康には十分注意していただきますことをお願いするとともに、この運動会を通して、学年を超えた温かい連帯と絆が深まりますことを期待、お願いし、開会の挨拶といたします。