お知らせ

 

 校長   佐々木 進


 愛媛県立松山西中等教育学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
 本校の前身は、昭和49年に創立された愛媛県立松山西高等学校です。前年の昭和48年に起きた世界的な石油危機の影響によって開校当初はプレハブ校舎しかなく、生徒たちは、荒れた運動場を教職員と一緒に整地するなどしながら、「新しい学校を自分たちで創る」という「開拓者精神」を発揮しました。そして、雨が降ると、トタン屋根のプレハブ校舎がけたたましく鳴り始めるので、これに負けてはならないと教員の声が校舎の外にまで響き渡り、当時は、生徒と教職員が同様に、不自由な思いよりも新たな学校建設への熱気に包まれた毎日であったといいます。
 その後、生徒と教職員が力を合わせて創り上げた松山西高等学校の歴史と伝統を受け継ぎつつ、平成15年に愛媛県立松山西中学校が併設され、平成18年に、中予地域の県立学校で唯一中高一貫教育を行う、現在の愛媛県立松山西中等教育学校となりました。先述の、創立時に育まれた開拓者精神と、高い理想を求めて生徒と教職員が共に汗を流す「師弟同行」の精神は、今も学校のモットーとして様々な教育活動の中に息づいています。
 本校は、1学年4学級で前期課程3年間と後期課程3年間の計6年間を一貫して学ぶ中等教育学校です。「誠実・自学・創造」の校訓のもと、豊かな心と知性を身に付け、高い志を持って、未来を拓く若者を育成する、という教育方針の中で、生徒たちは1年生から6年生までの幅広い年齢集団の中で自分の「学び」を深め、高め合いながら、たくましく成長しています。授業や学校行事、部活動などを通して自らの夢や希望をかなえようと努力している生徒たちの輝きと伸びゆく力を、これからも教職員全員で守り支え続けてまいります。
 
  令和5年4月

ブログ

第2学期終業式 式辞

2024年12月20日 14時57分

 12月20日(金)、本校体育館において第2学期終業式を行い、生徒たちに次のような話をいたしました。

 おはようございます。学校は、保護者や業者の方々の他にもいろいろな方から電話をいただきます。例えば、本校生徒の自転車のマナーを注意してくださる方は、軽車両運転者の皆さんが被害者や加害者にならないために電話をくださっています。
 また、本校生徒がこのような善いことをしていた、と電話をくださる方もいます。困っている人を見て、当たり前のように善きことを行う県西生。本校の生徒にこうあってほしいと願う姿を、皆さんが自ら示してくれると、私たち教職員はとても幸せな気持ちになります。
 さて、私が尊敬する先輩からの便りの中に、ときおり書かれている言葉があります。それは、農学者・教育者であり国際人でもあった新渡戸稲造が作った、「見む人の為にはあらで奥山に おのが誠を咲く桜かな」という歌です。人が足を踏み入れることのない山奥に自生する桜は、誰に見せるでもなく自分の「誠」、すなわち真実の姿である「花」を咲かせている。それに心を動かされた新渡戸の気持ちが伝わってきます。そして、その歌が添えられた便りをいただくたびに、美しい桜の花を想像しつつ、「誰も見ていない、気付かないときこそ誠実でありたい」という先輩からのエールとして受け止めています。
 初めに話した、善きことを行った生徒は、人が見ているから、ほめられたいからではなく、誰が見ていようが見ていまいが、困っている人が誰であれ、思いやりの気持ちをもって行動したのでしょう。外部の方から、そのようなうれしいご連絡をいただいたとき、私はいつも新渡戸の歌が頭に浮かびます。奥山に咲く桜の人知れぬ「誠」に美しさを感じた新渡戸がそれを歌にしたのと同じく、当然のように人助けをする生徒の誠実さに感動なされた方が、学校までわざわざ伝えてくださったのだと思います。皆さん。誰かに善きことをプレゼントするサンタクロースのような人になってください。
 冬休みが始まります。感染症対策を行い体調には十分気を付けて、よい年を迎えてください。特に、6年生には進路実現のためにも時間を丁寧に使ってほしいと思います。3学期の始業式で皆さん全員と元気な声で新年の挨拶を交わすことを楽しみにしています。