お知らせ

 

 校長   佐々木 進


 愛媛県立松山西中等教育学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
 本校の前身は、昭和49年に創立された愛媛県立松山西高等学校です。前年の昭和48年に起きた世界的な石油危機の影響によって開校当初はプレハブ校舎しかなく、生徒たちは、荒れた運動場を教職員と一緒に整地するなどしながら、「新しい学校を自分たちで創る」という「開拓者精神」を発揮しました。そして、雨が降ると、トタン屋根のプレハブ校舎がけたたましく鳴り始めるので、これに負けてはならないと教員の声が校舎の外にまで響き渡り、当時は、生徒と教職員が同様に、不自由な思いよりも新たな学校建設への熱気に包まれた毎日であったといいます。
 その後、生徒と教職員が力を合わせて創り上げた松山西高等学校の歴史と伝統を受け継ぎつつ、平成15年に愛媛県立松山西中学校が併設され、平成18年に、中予地域の県立学校で唯一中高一貫教育を行う、現在の愛媛県立松山西中等教育学校となりました。先述の、創立時に育まれた開拓者精神と、高い理想を求めて生徒と教職員が共に汗を流す「師弟同行」の精神は、今も学校のモットーとして様々な教育活動の中に息づいています。
 本校は、1学年4学級で前期課程3年間と後期課程3年間の計6年間を一貫して学ぶ中等教育学校です。「誠実・自学・創造」の校訓のもと、豊かな心と知性を身に付け、高い志を持って、未来を拓く若者を育成する、という教育方針の中で、生徒たちは1年生から6年生までの幅広い年齢集団の中で自分の「学び」を深め、高め合いながら、たくましく成長しています。授業や学校行事、部活動などを通して自らの夢や希望をかなえようと努力している生徒たちの輝きと伸びゆく力を、これからも教職員全員で守り支え続けてまいります。
 
  令和5年4月

ブログ

生徒の皆さんへのエール

2024年8月1日 14時35分

 生徒の皆さん、どのような夏休みを過ごしていますか。感染症や熱中症、病気、事故等に気を付けながら、健康で充実した夏休みにしてください。
 第1学期の終わりに皆さんに配布した令和6年度「進路の手引き」の巻頭言に、「『未来の自分』は『今の自分』の中にある」と題したメッセージを書きました。改めて学校ホームページに載せ、皆さんにエールを送ります。

 私は子どものころから、しなくてはならないことに取りかかるのが遅かった。やる気を起こす努力をせずに楽な方へ流れ、やがて機を失することに焦り、締め切り間近になって始めることが多かったのです。その取り組み方がよくないことは分かっていても改められず、追い詰められて心身ともに苦しい思いを経験したにもかかわらず同じことをしてしまう自分を情けなく思いました。
 そのような私にとって、春休みや夏休みといった節目は気分が変わるのでうれしく、中でも、冬休みの元日(新しい年の最初の日)という日には魔力がありました。何もかもが新しくなったように感じられ、不甲斐ない自分は昨日までの自分であって、今日からは新しい自分に生まれ変わるという気分になりました。その上、いろいろなことへの挑戦がうまくいきそうな期待感さえ持てたのです。しかし、正月三が日を過ぎ、冬休みが終わるころには、元日の清新な気持ちやみなぎる意欲がいつの間にか薄れ、いつもの自分に戻っていきます。ついには、一年後に再び、これまでの元日と同じ気持ちで新たな元日を迎えてしまうのでした。私にとって元日という日は、自分の中の情けない面を克服することから逃げる、都合のよい免罪符だったのです。
 いつの日か、なりたい自分になる。勉強や部活動、将来の進路などにおいて、そう願いながら努力を続けている生徒は多いでしょう。ただ、その自己成長は、自分以外の偶然の力によってもたらされるものではありません。まるで、種子から幼木が芽生え、やがて美しい巨木へと生長するように、自分自身の将来の可能性やその具体像はすべて、「今の自分」という「種」の中にあるのです。もっと言えば、今のこの自分の中にしかないのです。だから、なりたい自分になるためには、自己を鍛え磨き、育てなければなりません。元日の話に戻れば、新しい年を迎え、気持ち新たにこれまでとは異なる方法で、いろいろな物事に向かっていくことは大切です。一方で、昨日までの私が今日の私となり、やがて明日の私へとつながる、その積み重ねの結果として自分自身は形づくられ成長する、ということを忘れてはならないのです。
 私には、自分の高校3年生のときの冬休みの思い出がありません。大学共通第一次学力試験(「共通一次」と呼ばれ、後に大学入試センター試験から大学入学共通テストとなる)が迫り、たぶん、それまで以上に共通一次の準備に取り組んだとは思います。しかし、共通一次が終わってから大学・学部別の大学入試過去問題集(いわゆる「赤本」)を解き始めたくらいですから、計画を立てて熱心に受験勉強に取り組んだ高校3年生の秋・冬ではなかったはずです。取りかかるのが遅く、しかも地道な努力を一生懸命にしたとは言えないような受験生活だったために、冬休みの印象も薄いのでしょう。その大学の受験結果は不合格でした。「自分にかかわることは、すべて自分にとって幸せなこと」を信条としている私は、どのような境遇も引き受ける覚悟を持っていますが、高校時代の、すべきことやできることを全力でやりきらなかった大学受験への向き合い方は、自分にとって忘れてはならない後悔の一つです。
 生徒の皆さんには、自分の進路を切り拓くために何事にも全力で取り組んでほしいのです。まずは、なりたい自分、すなわち自分の理想や夢、将来の自分の姿を一生懸命に思い描きましょう。そして、それをかなえるために、授業や宿題、自主学習に精一杯取り組み、先生や先輩、友人と相談したり、この『進路の手引き』をはじめとする様々な資料を活用したりして、納得する進路を実現してください。「未来のあなた」は「今のあなた」の中にあります。