連絡・新着お知らせ

日々更新松山西の出来事」と「給食」は日々更新しております。

・7月9日:保健だより、7月号を掲載しました。

・7月7日:「魅Can部」のページにて、ダンス部の県総体優勝(3連覇)作品「炎の鳥」を公開しました。

・6月27日:行事予定(7月)を更新しました。

・6月26日:国際コース説明会資料を「国際コースのページ」に掲載しました

・6月4日:保健だより、6月号を掲載しました。

・5月27日:行事予定(6月)を更新しました。

・5月23日:「学校説明会・見学会」のご案内です。

・5月23日:部活動の6月予定表を掲載しました。

・5月22日:合格校一覧を更新しました。

・5月20日:マニフェストを更新しました。

・5月12日:部活動の5月予定表を掲載しました。

・5月1日:行事予定(5月)を更新しました。

・4月18日:1人1台端末関係のページに「学習用端末等の無償貸与に係る誓約書 兼 クラウドサービスでの個人情報利用同意書」を掲載しました。

・4月7日:保健だより、4月号を掲載しました。

・4月7日:自家用車による送迎についてを更新しました。

・4月2日:スクールポリシーを更新しました。

・3月14日:[人権教育・相談課より]今年度のえひめ愛顔の子ども新聞を掲載しました。

・9月20日:全国学力・学習状況調査令和6年度結果を掲載しました。

松山西の出来事

卒業生による進路アドバイス

2018年6月8日 17時05分

6月7日(木)の放課後、本校2期生で、現在、ドイツ人工知能研究センターで研究員をしている石丸翔也さん(26歳)が来校して、後輩たちにアドバイスをしてくださいました。

慶応大学などの研究機関との打ち合わせのために、1週間、帰国している間を縫っての来校でした。

生徒たちは、熱心にメモをとりながら、アドバイスを聞いたり、積極的に質問をしたりしていました。

中には、女子生徒が「えー!」というようなドイツでの生活の話(夕食の多くは、栄養バランスのとれた粉末を水に溶いて飲んで終わり)もありました。

また、最新の研究成果に触れさせていただき、夢中になっていました。

終了後もたくさんの生徒が残って個別に質問をしていました。

生徒たちの気持ちが、世界という舞台に広がったようです。

石丸さんは、今朝(6月8日)、大阪府立大学との打ち合わせのために松山を離れ、その後、ドイツへ戻られます。