連絡・新着お知らせ

日々更新松山西の出来事」と「給食」は日々更新しております。

・4月18日:1人1台端末関係のページに「学習用端末等の無償貸与に係る誓約書 兼 クラウドサービスでの個人情報利用同意書」を掲載しました。

・4月9日:公益信託人志奨学基金より奨学金の案内が来ております。

・4月7日:保健だより、4月号を掲載しました。

・4月7日:行事予定(4月)を改訂し、年間行事予定を令和7年度版に更新しました。

・4月7日:自家用車による送迎についてを更新しました。

・4月2日:スクールポリシーを更新しました。(マニフェストは後日更新します)

・3月28日:【1~6年】似鳥国際奨学財団より奨学金の案内が来ております。

・3月14日:[人権教育・相談課より]今年度のえひめ愛顔の子ども新聞を掲載しました。

・3月11日:【2~6年】伊予銀行より「公益信託山内順子奨学基金」の案内が来ております。

・3月4日:部活動の3月予定表を掲載しました。

・9月20日:全国学力・学習状況調査令和6年度結果を掲載しました。

松山西の出来事

新6年生の皆さんへ

2020年3月17日 19時11分

 日差しはポカポカなのにこの数日、朝の気温は冬に逆戻り。校内を歩いていても自然と小走りになってしまいます。

 みなさん風邪などひいてないですか?

 担任の先生方は、みなさんが登校した時の配布物の準備に勤しんでおられます。模試の結果もその中に。

 みなさんもすでに模試の結果を見ていることと思います。いよいよ始まりました。今回の結果から目を背けず、しっかりと向き合い、合計○○○点とるには、この点をどうしていきたいのか?次のマーク模試でその点にたどり着くために、どうしなければならないのか?よくよく自己分析し、策を練り、実行していきましょう。漠然と受けてとれた点が自分の点、という受け身の姿勢では勝負になりません。常に目指す点に向かっていく気持ちを大切にしてほしい、そう願っています。

 5年の3学期今頃は、通常であれば、各教科の先生方が、教科の特性を交えながら、このような話を授業の合間に熱く語られる時期ではないかと思います。直接、みなさんの顔を見ながらお話しできないのはとても残念ですが、どうかこのメッセージを読んで、気持ちを整えてみてください。新学期が始まってからの教科担当の先生方からの叱咤激励もお楽しみに!さぁ!頑張りましょう!!

 校内の植木も見事に剪定され、新学期を待ってます。