連絡・新着お知らせ

日々更新松山西の出来事」と「給食」は日々更新しております。

・2月4日:保健だより、2月号を掲載しました。

・2月3日:【6年生・卒業生対象】松山市より奨学金の案内が届いております。⇒詳細はこちら

・1月27日:行事予定(2月)を更新しました。

・1月27日:部活動の2月予定表を掲載しました。

・1月20日:【3~5年生】三浦教育振興財団より奨学金の案内が届いております。 ⇒詳細はこちら

・1月8日:【4年生対象】本庄国際奨学財団より奨学金の案内が届いております。 ⇒詳細はこちら

・10月1日:公益信託 松山青年会議所交通遺児等育英基金の募集が来ております。 ⇒詳細はこちら

・9月20日:全国学力・学習状況調査令和6年度結果を掲載しました。

・9月11日:【前期3年生対象】あしなが育英会より奨学金の案内が届いております。詳細はこちらから

2024松山西の出来事

土曜市民講座「東大入試で学ぶ日本史」第5期の第1講が行われました

2019年6月15日 16時59分

6月15日(土)、土曜市民講座「東大入試で学ぶ日本史」第5期の第1講が行われました。

今回は、「男もすなる日記というものを-貴族男性はなぜ日記を書いたのか-」をテーマに

今年2月に出された「2019年度第1問」を解きました。

悪天候にも関わらず、兵庫県や今治市など県内外から多数の御参加をいただきました。

最初に恒例の自己紹介をしました

まだ12歳の本校の1年生がたくさん参加した一方で、第1期からずっと皆勤の今治の方は、

もうすぐ80歳になられます。

今年本校に入学した1年生の孫娘と一緒に参加されている方もいらっしゃいました。

 

皆さん、熱心に東大の問題を解きました。設問Aは、多くの方が解答を書き上げていました。

  

※最後の結論は、講師を務める本校教員の個人的な意見です。