令和7年度グループ結団式開会あいさつ
2025年6月5日 16時37分グループ結団式に当たりまして、あいさつを申し上げます。
本校では、ご案内のとおり、6学年を通した縦割りのグループを編成し、1年間活動することとしております。年齢の異なる集団での交流には、大きな意義があると考えております。まず、下級生にとっては、上級生がロールモデル、すなわち、自らの成長のお手本となります。そして、上級生にとっては、下級生から頼られることで、他者の役に立つ喜びを体得するとともに、自信を高め、自覚を深めることができます。社会に参画することで得られる幸せとして、「人に褒められること」「人の役に立つこと」「人から必要とされること」があると言われています。グループ活動を通して、そうした経験を積んでいただきたいと考えています。
また、グループ活動には、チームワークが大切となります。著名な実業家である土光敏夫氏は、チームワークについて次のように述べています。「複数の人による共同作業のとき、もっとも重要なチームワークといわれるものは、各人の長所をうまく組み合わせることに他ならない。一人一人の長所が異質であればあるほど、チームワークの相乗効果は大きい。」という言葉です。グループ活動は、まさに各グループにおける共同作業です。各人の持ち味を存分に発揮するとともに、足らない部分をお互い補い合って、充実した活動としていただくことを、期待、お願いし、あいさつといたします。