2月6日の給食

2025年2月6日 12時39分

今日の献立は、ひじきめし、牛乳、鮭の竜田揚げ、即席漬け、白菜のみそ汁 でした。

 0206

今日は、『給食イングリッシュで紹介している「みそ」』についてのお話です。

みそは、原料となる大豆に、こうじ菌と塩を加えて発酵させた調味料です。種類が多く、使用するこうじ菌の違いや、みその色の違いによって分けられます。

愛媛県は、はだか麦の生産量が全国1位で、このはだか麦を使って作られる麦みそが食べられてきました。愛媛県の麦みそは、他のみそに比べて塩分濃度が低く、食物繊維が豊富で麦の香ばしさと甘さがあるのが特長です。

みそには、たんぱく質や、発酵でできたビタミンが豊富に含まれており、「医者いらず」といわれるほど、日本人の健康的な食生活を支えてきた食品の1つです。

今日は、麦みそを使った白菜のみそ汁です。ひじきめしはやさしい味付けでした。今日も味わっていただきました。