連絡・新着お知らせ

日々更新松山西の出来事」と「給食」は日々更新しております。

・6月27日:行事予定(7月)を更新しました。

・6月26日:国際コース説明会資料を「国際コースのページ」に掲載しました

・6月4日:保健だより、6月号を掲載しました。

・5月27日:行事予定(6月)を更新しました。

・5月23日:「学校説明会・見学会」のご案内です。

・5月23日:部活動の6月予定表を掲載しました。

・5月22日:合格校一覧を更新しました。

・5月20日:マニフェストを更新しました。

・5月12日:「魅Can部」のページにて、ダンス部の活動を更新しました。

・5月12日:部活動の5月予定表を掲載しました。

・5月2日:【4~6年】日本教育公務員弘済会 愛媛支部より奨学金の案内が来ております。

・5月1日:行事予定(5月)を更新しました。

・4月18日:1人1台端末関係のページに「学習用端末等の無償貸与に係る誓約書 兼 クラウドサービスでの個人情報利用同意書」を掲載しました。

・4月7日:保健だより、4月号を掲載しました。

・4月7日:自家用車による送迎についてを更新しました。

・4月2日:スクールポリシーを更新しました。

・3月14日:[人権教育・相談課より]今年度のえひめ愛顔の子ども新聞を掲載しました。

・9月20日:全国学力・学習状況調査令和6年度結果を掲載しました。

松山西の出来事

サマーサイエンス2018 2日目

2018年8月7日 15時42分

 本日は2日目で午前中は「火山列島日本~火山灰や火成岩の観察~」をテーマに偏光板を用いて火成岩を顕微鏡で観察し、見た目の違いやマグマの性質を学びました。また火山灰にはガラスも含まれていることが分かり、噴火時の対応についても考えました。

 午後は「香料の合成」をテーマに化学反応を利用して、香りの成分の合成に挑戦しました。構造式や化学反応式から脱水後にできる成分を考えるなど高度な探究活動ができました。

 

 昨日に引き続き、生徒達は意欲的に活動していました。顕微鏡で観察したものや化学反応による色の変化を写真に撮るなど新しい発見に感動している様子でした。サマーサイエンスを通してもっと理科を好きになれたでしょうか。世の中には未解明なことがまだまだあります。これからも“不思議”を探究していきましょう!

図説を参考に火成岩の違いを話し合ってます。

火成岩を観察しています。

偏光板を使うとカラフルに見えました!これは何岩でしょう?

次は、火山灰です。洗浄から始めます。

火山灰は双眼実体顕微鏡を使いました。(真剣です。)

薬品、慎重に取ってます。

班で協力してできました。

カメラでパシャリ!