連絡・新着お知らせ

日々更新松山西の出来事」と「給食」は日々更新しております。

・4月2日:スクールポリシーを更新しました。(マニフェストは後日更新します)

・3月28日:【1~6年】似鳥国際奨学財団より奨学金の案内が来ております。

・3月25日:行事予定(4月)を更新しました。

・3月14日:[人権教育・相談課より]今年度のえひめ愛顔の子ども新聞を掲載しました。

・3月11日:【2~6年】伊予銀行より「公益信託山内順子奨学基金」の案内が来ております。

・3月11日:【3~6年】一般財団法人 全国母子寡婦福祉団体協議会より奨学金の案内が来ております。

・3月4日:部活動の3月予定表を掲載しました。

・3月4日:保健だより、3月号を掲載しました。

・2月3日:【6年生・卒業生対象】松山市より奨学金の案内が届いております。⇒詳細はこちら

・9月20日:全国学力・学習状況調査令和6年度結果を掲載しました。

松山西の出来事

日常の風景

2020年4月10日 14時24分

第4教棟から成願寺を写真に撮りました。

美しい桜と、鶯の鳴き声に、春を感じます。

毎年、見慣れた風景ですが、今年は感慨深いものがあります。

入学式、大掃除、課題テスト、授業、そして今、生徒たちはホームルーム活動を行っています。

3月の臨時休業以来やっと、学校に日常が戻りました。しかし、新型コロナウイルス感染拡大

を防ぐため、換気や授業中の学習活動に制限があります。

今一度、日常が日常であることのありがたさを噛み締めています。

そして今、私たちは日常を取り戻せるように、お互い助け合い、

深く自らを見つめ、じっくり書物を読み、室内で体を鍛え、

この事態が収束した後に全力が出せるように、備えましょう。

ニュートンの万有引力などの三大業績は、ペスト流行時に大学が

閉鎖されたときに18か月故郷に戻った際に、着想されたものです。

Be prepared.   Robert Baden-Powell