連絡・新着お知らせ

日々更新松山西の出来事」と「給食」は日々更新しております。

・4月21日:【4~6年】あしなが育英会より奨学金の案内が来ております。

・4月18日:1人1台端末関係のページに「学習用端末等の無償貸与に係る誓約書 兼 クラウドサービスでの個人情報利用同意書」を掲載しました。

・4月9日:公益信託人志奨学基金より奨学金の案内が来ております。

・4月7日:保健だより、4月号を掲載しました。

・4月7日:行事予定(4月)を改訂し、年間行事予定を令和7年度版に更新しました。

・4月7日:自家用車による送迎についてを更新しました。

・4月2日:スクールポリシーを更新しました。(マニフェストは後日更新します)

・3月28日:【1~6年】似鳥国際奨学財団より奨学金の案内が来ております。

・3月14日:[人権教育・相談課より]今年度のえひめ愛顔の子ども新聞を掲載しました。

・3月11日:【2~6年】伊予銀行より「公益信託山内順子奨学基金」の案内が来ております。

・3月4日:部活動の3月予定表を掲載しました。

・9月20日:全国学力・学習状況調査令和6年度結果を掲載しました。

松山西の出来事

3年生のみなさんへ

2020年3月12日 17時07分

 
「とびだそう未来へ」3年 道徳通信 ネット版1号 
二学期後半から2月までの、道徳の時間に学習した題材について、皆さんから寄せられた感想を紹介しながらいつものように振り返りたいと思います。


10月「外国から見た日本人」
・教科書に書かれてあったように、震災の時の日本人の対応については、前から知っていました。相手のことを考え、「ガマン」ができる日本人はすごいと改めて思いました。私もそういう立派な人でありたいと感じました。

・私たちが当然だと思っていることが実はとても大切なことなのだと分かった。昔から受け継がれてきたこの日本人の良さを私たちも受け継いで、守っていきたいと思う。大変なときにこそ、周りを思いやって冷静でありたい。

 

 この学習をした10月には、いま私たちが直面しているような問題が起こるとは予想だにしていませんでした。冷静な判断と、相手を思いやる行動。今こそ私たちにそれができるのかを問われている。そのように感じます。このような状況だからこそ人として歩むべき道について、自分の視野を広げ、改めて自分の考えを深めてみましょう。