連絡・新着お知らせ

日々更新松山西の出来事」と「給食」は日々更新しております。

・5月12日:「魅Can部」のページにて、ダンス部の活動を更新しました。<YouTube Short公開>

・5月12日:部活動の5月予定表を掲載しました。

・5月8日:保健だより、5月号を掲載しました。

・5月2日:【4~6年】日本教育公務員弘済会 愛媛支部より奨学金の案内が来ております。

・5月1日:行事予定(5月)を更新しました。

・4月21日:【4~6年】あしなが育英会より奨学金の案内が来ております。

・4月18日:1人1台端末関係のページに「学習用端末等の無償貸与に係る誓約書 兼 クラウドサービスでの個人情報利用同意書」を掲載しました。

・4月9日:公益信託人志奨学基金より奨学金の案内が来ております。

・4月7日:保健だより、4月号を掲載しました。

・4月7日:自家用車による送迎についてを更新しました。

・4月2日:スクールポリシーを更新しました。(マニフェストは後日更新します)

・3月28日:【1~6年】似鳥国際奨学財団より奨学金の案内が来ております。

・3月14日:[人権教育・相談課より]今年度のえひめ愛顔の子ども新聞を掲載しました。

・3月11日:【2~6年】伊予銀行より「公益信託山内順子奨学基金」の案内が来ております。

・9月20日:全国学力・学習状況調査令和6年度結果を掲載しました。

松山西の出来事

創立記念講演会後の座談会の様子

2018年11月15日 10時20分

11月14日(水)に行われた創立記念講演会の後、講師の石丸翔也さんと希望者との座談会が行われました。

当初、石丸氏は、自分の中高時代の経験や、ヨーロッパでの生活などについて話をする予定でしたが、

最初に「講演の内容など、何か質問はありますか?」と言った途端に手が挙がり、そこから質問が途切れませんでした。

内容も石丸さんが「みんな凄いな。聞きたいことが明確だ」と笑顔になるものでした。

 

メモを取りながら聞いている生徒もいて、あっという間に5時をまわってしまいました。

前期課程の下校時間が近づいたため、全体での時間は打ち切り、前期課程生徒から順に

石丸さんが持ってきてくださったMicrosoftHoloLensを体験させていただく一方で、

個別の質問の列をつくりました(MicrosoftHoloLensは研究者、開発者しか購入できません)。

不気味な行動のようですが、立体ホログラムが目の前にいくつも浮かび出ています

(右側の写真は、マイクロソフト社のPRビデオより)

SFアニメや映画で見たような、空間に自由にモニターやキーボードを出して、それを操作する時代は、

もう目の前に来ていることを実感しました。

個別の質問も長蛇の列となり、みんなが真剣に向き合っている科学の発展や進路などについて、

世界のトップランナーである先輩から、直接アドバイスをもらえた貴重な時間でした。