連絡・新着お知らせ

日々更新松山西の出来事」と「給食」は日々更新しております。

・4月9日:公益信託人志奨学基金より奨学金の案内が来ております。

・4月7日:保健だより、4月号を掲載しました。

・4月7日:行事予定(4月)を改訂し、年間行事予定を令和7年度版に更新しました。

・4月7日:自家用車による送迎についてを更新しました。

・4月2日:スクールポリシーを更新しました。(マニフェストは後日更新します)

・3月28日:【1~6年】似鳥国際奨学財団より奨学金の案内が来ております。

・3月14日:[人権教育・相談課より]今年度のえひめ愛顔の子ども新聞を掲載しました。

・3月11日:【2~6年】伊予銀行より「公益信託山内順子奨学基金」の案内が来ております。

・3月4日:部活動の3月予定表を掲載しました。

・9月20日:全国学力・学習状況調査令和6年度結果を掲載しました。

松山西の出来事

花の輪の接点に建つ展望台

2025年4月4日 17時10分

IMG_2156IMG_2161IMG_0195IMG_0180

4日(金)は、国際文化・文芸部(俳句部門)の活動日。

今回は、成願寺の満開の桜のもとでの吟行句会です。

顧問の熊本先生ご夫妻と新入部員を加えた部員9名の計11名で行いました。

今年度初の吟行句会の最高得点句は、

「 花の輪の接点に建つ展望台    佳資 」

季語は「花の輪」。「桜の花が輪のように群がり咲くさま」をいいます。

「満開の桜の中にそびえ建つ展望台の様子をそのまま詠んだ」との自句自解。

「接点」という表現は、理数類型ならでは!のことば選びと言えるでしょうか。

去る4月1日には、今年の俳句甲子園の兼題が発表されました。

地方大会兼題は、「春の星」「遠足」「躑躅(つつじ)」。決勝句は「寄居虫(やどかり)」。

今、部員一同、句作に励んでいるところです。

私たちは、地方大会(6/22)を今年も勝ち抜き、全国大会(8/23・24)に出場します!

今年の部の目標は、「全国大会で勝負する! 全国大会で勝つ!」です。

みなさん、応援をよろしくお願いします。

それから、部員を絶賛大募集中です!! 

俳句を作ったり鑑賞したりすること、またディベートに興味のある人は、活動日(月・木・土)に活動場所(相談室)をのぞいてみてください。部員や顧問に声を掛けてくださったのでもかまいません。お待ちしています!