連絡・新着お知らせ

日々更新松山西の出来事」と「給食」は日々更新しております。

・4月18日:1人1台端末関係のページに「学習用端末等の無償貸与に係る誓約書 兼 クラウドサービスでの個人情報利用同意書」を掲載しました。

・4月9日:公益信託人志奨学基金より奨学金の案内が来ております。

・4月7日:保健だより、4月号を掲載しました。

・4月7日:行事予定(4月)を改訂し、年間行事予定を令和7年度版に更新しました。

・4月7日:自家用車による送迎についてを更新しました。

・4月2日:スクールポリシーを更新しました。(マニフェストは後日更新します)

・3月28日:【1~6年】似鳥国際奨学財団より奨学金の案内が来ております。

・3月14日:[人権教育・相談課より]今年度のえひめ愛顔の子ども新聞を掲載しました。

・3月11日:【2~6年】伊予銀行より「公益信託山内順子奨学基金」の案内が来ております。

・3月4日:部活動の3月予定表を掲載しました。

・9月20日:全国学力・学習状況調査令和6年度結果を掲載しました。

松山西の出来事

第48回全国高等学校総合文化祭 自然科学部門(地学分野)文化庁長官賞(優秀賞)受賞

2024年8月6日 12時16分

令和6年8月3日(土)~5(月) 岐阜県大垣市、岐阜協立大学にて、第48回全国高等学校総合文化祭 自然科学部門が開かれ、全国から物理・化学・生物・地学を研究する高校生が集まりました。本校の科学・情報部は地学分野で参加しました。発表テーマは「日の入り後に発生する突発性層積雲の形成過程に迫る」という気象に関するものです。彼らが夜空の観測をしている中で偶然気づいた珍しい雲の、発生メカニズムに迫った3年間の集大成の研究です。発表時間は12分間。短い持ち時間の中で、力の限りを出し尽くしました。そして最高の舞台で彼らの研究が評価され、文化庁長官賞(優秀賞)をいただくことができました。この大会を通して、研究を続けていくことの難しさと、難しいながらも研究を進めた向こう側にみえる喜びというのを、改めて実感することができました。

また、本大会を運営していただいた岐阜県をはじめとする多くの先生方や岐阜県の生徒実行委員の皆様の温かいおもてなしやお心配りにとても感動した3日間でした。

発表2IMG_3401