連絡・新着お知らせ

日々更新松山西の出来事」と「給食」は日々更新しております。ダンス部のブログについては「新着」で更新をお知らせします。

・9月11日:【前期3年生対象】伊予銀行より奨学金の案内が届いております。

・9月3日:保健だより、9月号を掲載しました。

・9月1日:愛媛県教育委員会学校問題解決支援チームによる相談窓口の御案内です。

・9月1日:行事予定(9月)を更新しました。

・9月1日:部活動の9月練習予定表を掲載しました。

・8月7日:えひめ県立学校オンライン学校説明会のご案内です。

・8月4日:授業体験講座のご案内です。

・7月16日:ダンス部のブログを開設しました。

・7月7日:「魅Can部」のページにて、ダンス部の県総体優勝(3連覇)作品「炎の鳥」を公開しました。

・6月26日:国際コース説明会資料を「国際コースのページ」に掲載しました

・5月22日:合格校一覧を更新しました。

・5月20日:マニフェストを更新しました。

・5月12日:部活動の5月予定表を掲載しました。

・4月18日:1人1台端末関係のページに「学習用端末等の無償貸与に係る誓約書 兼 クラウドサービスでの個人情報利用同意書」を掲載しました。

・4月7日:自家用車による送迎についてを更新しました。

・4月2日:スクールポリシーを更新しました。

・3月14日:[人権教育・相談課より]今年度のえひめ愛顔の子ども新聞を掲載しました。

松山西の出来事

サマーサイエンス2018 1日目

2018年8月6日 15時38分

 本年度より「サマーサイエンス」という理科体験学習会を本校理科教室にて開催することとなりました。これは前期生希望者が参加し、2日間、理科実験・工作を通して自然や科学に対する関心や探究心を高め、自ら進んで学ぶ姿勢を身につけることが目的です。講師は本校理科教員が務め、物理・化学・生物・地学の各専門分野を担当します。

本日は1日目で午前中は「光の不思議」をテーマにピンホールカメラを作成して、光の現象について学びました。

午後は「スギナの胞子の観察」をテーマにツクシの胞子の特徴について観察やポスターセッションを通して探究的に学びました。

 生徒達は活発に活動し、とても楽しそうな様子でした。探究心から休み時間や昼休みでも観察を行ったりするなど、とても有意義な一日となりました。明日は化学と地学分野です。参加生徒達はとても楽しみにしているようです。

ピンホールカメラの製作

 

観察(とてもうれしそうです)

 

休み時間も探究活動は続いています

 

写った像です

 

スギナの胞子を採取中

 

胞子の観察

 

班別協議・考察です

 

ポスターセッションの準備