連絡・新着お知らせ

日々更新松山西の出来事」と「給食」は日々更新しております。ダンス部のブログについては「新着」で更新をお知らせします。

・7月16日:ダンス部のブログを開設しました。

・7月9日:保健だより、7月号を掲載しました。

・7月7日:「魅Can部」のページにて、ダンス部の県総体優勝(3連覇)作品「炎の鳥」を公開しました。

・6月27日:行事予定(7月)を更新しました。

・6月26日:国際コース説明会資料を「国際コースのページ」に掲載しました

・6月4日:保健だより、6月号を掲載しました。

・5月27日:行事予定(6月)を更新しました。

・5月23日:「学校説明会・見学会」のご案内です。

・5月23日:部活動の6月予定表を掲載しました。

・5月22日:合格校一覧を更新しました。

・5月20日:マニフェストを更新しました。

・5月12日:部活動の5月予定表を掲載しました。

・5月1日:行事予定(5月)を更新しました。

・4月18日:1人1台端末関係のページに「学習用端末等の無償貸与に係る誓約書 兼 クラウドサービスでの個人情報利用同意書」を掲載しました。

・4月7日:保健だより、4月号を掲載しました。

・4月7日:自家用車による送迎についてを更新しました。

・4月2日:スクールポリシーを更新しました。

・3月14日:[人権教育・相談課より]今年度のえひめ愛顔の子ども新聞を掲載しました。

・9月20日:全国学力・学習状況調査令和6年度結果を掲載しました。

松山西の出来事

少年式で講演をしてくださった石丸翔也さんが「未踏ジュニア」のメンターになりました!

2020年2月25日 07時02分

2月5日に行われた少年式で、2期生の石丸翔也さん(ドイツ人工知能研究センター)に「世界に出よう!」という講演をしていただきました。

講演のなかで「未踏ジュニア」の話がでました。「未踏ジュニア」というのは、

独創的なアイデア、卓越した技術を持つ17歳以下の小中高生及び高専生を支援するプログラムです。

未踏事業という、経済産業省所管の独立行政法人情報処理推進機構が主催し実施している、優秀な25歳以下の若者を支援するプログラムがあります。そして、そのOB・OGがボランティアで運営しているのが、未踏ジュニア です。石丸さんは、2015年に「心を可視化する"心温計"」で未踏スーパークリエータに選ばれています。

その石丸さんが、未踏ジュニアのメンター(アドバイザー)になりました。

石丸さんから、次のようなメッセージをいただきました。

講演会で紹介した未踏ジュニアに今年からメンターとして参加することになりました...!
(講演時にはこんな展開になるとは思っていなかったので驚きです)
https://jr.mitou.org/mentors

未踏ジュニアは情報系の中高生支援プログラムの中では、支援内容や修了後の役立ち度がかなり大きいものだと思いますので、興味ありそうな生徒さんに宣伝していただけると幸いです。
こちらのフォームから申し込むと掲示/配布用にチラシを届けてくれるそうです。
https://jr.mitou.org/flyer

よろしくお願い致します。

 

みなさん、挑戦してみませんか。世界へつながる扉の一つです。